公証役場の知られざる実態 | |||||
法律上は、 全国どこの公証役場で、 公正証書を作成しても良い(同じ趣旨の公正証書が作られる)と、されています。 ▼ ですが、 公証役場にいる、公証人は、 一般的に、就任してから、おおむね5年程度の方が多く、 必ずしも「公証人としての経験」が豊富とは言い切れません。 たとえば、 こと細かく取り決めをした公正証書は、 法律的に有効かつ、全く問題がない場合であっても、 担当する公証人次第では、 受け付けてくれない場合さえあります。 すなわち、 提出する公証役場次第では、 依頼者の希望どおりにはならないのです。 ▼ また、公証人は、公務員ですから、 当事者双方にとって、公平であることが前提です。 ですから、 ご夫婦どちらかに有利な内容には、 なり難い、という事情があります。 ▼ そして、 あまり知られていないことですが、 公証役場の選択によって、 強制執行できるかどうかでさえ、左右される場合が多々あります。 例えば 連帯保証人(連帯保証契約)を、立てる場合、 各公証役場によって、記載される文章が異なることが多いです。 信じがたいことですが、 この記載の違いにより、 その後、連帯保証人に対する、 強制執行ができなかったケースが、実際にあります。 すなわち、 どこの公証役場を利用しても良いというわけではない、 ということです。 全国どこの公証役場でも変わらず対応できるのは、 インターネット上や、本にのっている、公正証書のサンプル程度の レベルだと思ってください。 もちろん、サンプルのレベルでは、 養育費が継続的に支払われる望みは薄いのは、 言うまでもありません。 なお、当事務所では、 確実で、ミスのない、公正証書を、 ご依頼者に、ご提供するために、 利用する公証役場を、厳選しております。 |
|||||
|
|||||
↑↑離婚公正証書作成.comトップページへ戻る↑↑ |
|||||
行政書士高橋法務事務所 〒181-0013 東京都三鷹市下連雀3-14-30 プロシード三鷹201 中央線JR三鷹駅 南口より徒歩3分・風の散歩道沿い、井の頭公園方面へ ![]() |
|||||
Copyright(c)2003-2018 Takahashi-Office All rights reserved. |